幸せつむぎとは?
『地域の中で障がい児(者)の笑顔をつむぐ』をキャッチフレーズに 重い障がいを持っていても誰もが地域の中でふつうに暮らしていけるように 障がいのある人もない人もともに育ち歩んでいくことを理念として活動しています。
幸せつむぎ定款 (0.28MB)
保護者向評価表2022年度(放課後等デイサービスゆう).pdf (0.2MB)
事業者向自己評価表2022年度(放課後等デイサービスゆう).pdf (0.26MB)
保護者向自己評価表2022年度(児童発達にこり).pdf (0.23MB)
事業者向自己評価表2022年度(児童発達にこり).pdf (0.3MB)
保護者向自己評価表2022年度(児童発達ここる).pdf (0.21MB)
事業者向自己評価表2022年度(児童発達ここる).pdf (0.29MB)
保護者向自己評価表2022年度(放課後等デイサービスここる).pdf (0.21MB)
事業者向自己評価表2022年度(放課後等デイサービスここる).pdf (0.26MB)
保護者向自己評価表2022年度(児童発達カイト).pdf (0.21MB)
事業者向自己評価表2022年度(児童発達カイト).pdf (0.24MB)
保護者向自己評価表2022年度(放課後等デイサービスカイト).pdf (0.19MB)
事業者向自己評価表2022年度(放課後等デイサービスカイト).pdf (0.22MB)

これまでのあゆみ
2013年01月 | 障がい児のためのデイサービスを開設することをめざし『ふだんのくらしのしあわせの会』活動を始める |
---|---|
2013年08月 | 『普通に生きる』上映会開催 |
2013年12月 | 特定非営利活動法人 幸せつむぎ 設立 |
2014年02月 | 『障がい児が地域で学ぶ~実践報告とパネルディスカッション』開催 |
2014年08月 | 『夏祭り~重症心身障がい児デイサービスゆう活動報告会』開催 |
2014年11月 | 交流会『豚汁会』開催 |
2015年02月 | 『こんなことでもボランティア~やってみたら、こんなことが楽しかった』開催 |
2015年08月 | 『第2回夏祭り~重症心身障がい児デイサービスゆう活動報告会』開催 |
2015年12月 | 交流会『豚汁会』開催 |
2016年02月 | 『重症心身障がい児(者)へのリフレクソロジー講習会〜家族、スタッフが行う日常ケアーとして〜』開催 |
2016年08月 | 『第3回夏祭り~ゆうの活動報告会』開催 |
2016年11月 | 『豚汁会』開催 |
2017年02月 | 『“自分らしく生きる”~地域の中学校から公立高校合格に至るまで~』開催 |
2017月06月 | 『小児希少難病児をもつ家族同士のつながり社会とのつながり~オーストラリアのレット症候群データベースを例に~』開催 |
2017年08月 | 『第4回夏祭り』開催 |
2017年12月 | 『豚汁会』開催 |
2018年06月 | 障がい基礎講座『障がいについて学ぼう』開催予定 |
2019年01月 | 『重症心身障がい児(者)へのリフレクソロジー講習会〜家族、スタッフが行う日常ケアーとして〜』開催(2回目の開催) |
2019年06月 | 「重症心身障がい児デイサービスゆう(多機能型)」を解消し、児童発達支援「and にこり 日進」、放課後等デイサービス「and ゆう 神の倉」を開所 |
2022年01月 | 多機能型事業所「and ここる 大府」を開所 |
2023年02月 | 愛知芸術文化センターにて、幸せつむぎ初の個展 つむぎの展「広がる希望」を開催 |
2023年03月 | 緑区神の倉所在の「and ゆう 神の倉」を移転し、「and ゆう 左京山」に名称・所在地を変更 |
2023年03月 | 多機能型事業所「and カイト みよし」を開所 |
年次報告
R5年度事業計画書.pdf (0.84MB)
令和5年度役員名簿.pdf (0.03MB)
令和4年度貸借対照表・財産目録・活動計算書.pdf (0.6MB)
令和4年度事業報告書(2.03MB)
令和3年度貸借対照表・財産目録・活動計算書.pdf (0.61MB)
令和3年度事業報告書 (0.32MB)